香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊やガムラン音楽に関すること、日々の気付きや学び、海外生活で見聞したこと、大好きな植物や動物に関してなどを、私が感じたことを気ままに、ゆるゆると書いていきます

天河神社、特別御開帳

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、天河神社での出来事を書きますね。

天河神社へは18日の昼過ぎに着きました。天河神社を訪れるのは、昨年11月、今年6月に引き続き3回目です。

天河神社では、御造営三十周年記念大祭が行われており、天河大辨財天神像、天宇受賣命像、後醍醐天皇像の特別御開帳が行われていました。それで、早速、昇殿参拝をしてきました。

 

まず、左側の扉の後醍醐天皇像から。黒っぽい感じの、割合小さな、品のある像でした。こちらには、南朝の4天皇がお祀りされているそう。

中央の扉に、天河大辨財天神像。天河神社には二つの辨財天神像があるとのことで、今回御開帳となったのは、十五童子を従えた八臂辨財天神像。もうひとつは、日輪辨財天神像で、こちらは60年に一度の御開帳とのことで、右側の天宇受賣命像の後ろの扉にいらっしゃるようで、見ることができませんでした。日輪辨財天が陽(日)、八臂辨財天が陰(月)であると聞きました。また、八臂辨財天神像の左右には、大黒天神像と毘沙門天神像、そして、手前の左右には、吉野と熊野を象徴する、大きなご神像があったと思いますが、名前を忘れてしまいました…。八臂辨財天、十五童子、大黒天、毘沙門天のご神像は、奥の方にあり、暗くて、目を凝らしたのですが、あまりよく見えませんでした。まあ、目で見るのではなく、感じるものなのかもしれません。

そして、左側の扉の、天宇受賣命像。30年前に稲田光胤という仏師の方が、天河の山にこもって作られたものと聞いています。平成元年の8月に出来上がった時に、ちょうど、天河神社の特設ステージで、北島三郎さんのコンサートがあったそうです。ちなみにこの時のために作られ、奉納された曲が「まつり」だとか。大勢の方が来ていましたが、突然、見たこともないような雷と大嵐になったという話を、宮司さまからお聞きしたことがあります。それで、「岩戸開きか」と感じられたそうです。天宇受賣命さまには、人々の本当の心を開くために、今、お出まし願わないと困るということでした。

天宇受賣命像御開帳は今回が初めてということで、木の色も新しく見えるような、きれいな立像でした。たしか、右手に剣(鉾なのかな?)、左手に笹を持っていたと思います。いまから岩戸の前で踊られるところなのでしょうか。

参拝し終わって、降りる時にご神符をいただきました。

私の友人たちは、いろいろ感じたり、感動して涙が出たようですが、私は、特に何も感じずでした。私にとっては、ご神像は、像であって、神さまそのものではないという気持ちが強いのかもしれません。どちらかというと、造形にとても興味があったというか。でも、参拝後、身体が、というか、背骨の下の方が緩んだようには、感じました。まあ、人それぞれですね。

でも、秘仏(例えば、今回は御開帳になりませんでしたが、日輪辨財天神像など)が御開帳になるということは、国に何か出来事が起こるということと、聞いたことがあります。そういう意味では、ご神像の御開帳には、多くの精神的な、象徴的な意味があるのかもしれませんね。

実は、大祭期間中、毎朝9時に、本殿開扉のご神事があり、19日、20日の朝に参加させていただいたのですが、ご神像が安置されている三つの扉を開ける時の、ご神職の方(たぶん、禰宜さまだと思います)が、「おー。おー。」と言いつつ、扉を開けられているのが、非常に美しく、感動してしまいました。たぶん、私は、ご神像という、目に見えるものよりも、声を含む響きというものに、心揺さぶられるのだなぁと思いました。

このご神事自体は、あまり詳しく覚えていないのですが、雅楽(録音ですが)が流れる中、行われ、ご神職の方が祝詞を上げられ、その後、開扉、ご神職の方々が、お供え物を供えていらっしゃいました。その後、みんなで弁財天様の御真言を7回唱え、そして役行者さまのご真言を7回唱えた覚えがあります。そして参列者の代表が昇殿して玉ぐしをささげられていました。たぶん、いろいろ抜けていると思いますが、こんな流れだったと思います。

18日に昇殿参拝している間、なんだか気が急いて、あまり落ち着いて参拝できなかったような気がします。そのこともあり、また、名残惜しい気持ちもあり、実は、滞在最終日の20日の帰る直前に、バスまでの時間が30分以上あったので、もう一度、参拝させていただきました。その時は、一人で参拝し、また、私の前に参拝されている方々も、とてもゆっくり参拝されていたので、私も、ゆっくり、心静かに参拝させていただけました。私は、前の方が次に移動されてから、移動するようにしていたのですが、みなさん熱心にお祈りされていて、ご神職の方に「それでは、順にお進みください」と、毎回せかされるほどでした。でも、そのおかげで、18日に暗くて見えにくかった八臂辨財天神像も、しばらくすると、目が慣れてだんだん見えるようになってくるのです。ご神像の美しさ、本殿の在り方の美しさが印象に残っています。20日朝のご神事の時に、禰宜さまが、ぜひ天河の神さまに、何かお約束をしておかえりくださいとおっしゃっていたので、6月の時と同じことですけれども、お約束をし、また感謝をすることができました。

ご神像は、天河神社本殿の磐座の向こう側の、上段に鎮座されていました。磐座の横を通る時は、一礼して通るようにと、ご神職の方に言われ、そのようにしていました。そして、磐座の手前にも、丸い鏡の置かれたご祭壇がありました。ご神職の方に神符をいただいた時、そちらのご祭壇にもお参りするように促されました。そこには、手のひらより少し大きいぐらいのサイズの、金の五十鈴が置かれていて、それを鳴らしてからお参りするようにと。どう鳴らせばよいかわからずに、ご神職の方にお尋ねすると、中指を真ん中の穴に入れて持ち上げ、手のひらを返して、手のひらが上に向くようにし、手首を使って、平らにまわすようするとよいと、教えていただきました。手首と使って平にまわすというのが、ちょっとよくわかりませんでしたけれども、五十鈴は、ころころと美しい音がしました。サイズの割にはずっしりと重かったです。そして、そこで心置きなく参拝させていただきました。

 

神社というのは、心静かに、自分を取り戻す場所なのかもしれませんね。宮司さまが、私たち一人一人が神だ。神とはすなわち自分のことと考えて良いでしょうと、おっしゃっていましたけれども、まさに、そのことを思い出す場所なのでしょうね。

 

f:id:Kaoriok:20180725004828j:plain

天河神社、本殿と五十鈴」photo by Kaori

 

今日はこの辺にします。

 

 読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

 

 

お初天神夏祭

暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか?

 

ここのところ、なんやかんやで忙しく、ブログの更新が遅れております。書きたいことはたくさんあるのですけれどもね。ブログを書くスピードも遅いですし、来月まで怒涛の日々で、なかなか書けずに過ぎていってしまうかもです。まあ、それも縁で、それも良しですね。

でも、こうして、忙しくしていられるのも、様々な面で恵まれているからだなぁと、つくづく感謝です。

 

さて、先週は、振り返ってみれば、お祭り三昧でした。

月曜日の靖国神社みたままつりでの奉納舞、水曜日から金曜日までは、奈良の天河大弁財天社での御造営三十周年記念大祭におり、そのうちの1日は、御神事のお手伝い、そして、週末、大阪で用があったので、土曜日の夜は、友達に誘われて大阪梅田のお初天神露天神社)の例大祭(夏祭)へ。それぞれ趣の違うお祭でした。

 

みたままつりのことも、天河大弁財天社でのことも、まだ書きたいことがあるのですが、それは別の機会にして、今日はお初天神での夏祭について書きますね。

エネルギッシュで、とにかく、踊りだしたいくらい、楽しかったです。楽しすぎて、なかなか帰れず、結局、夜11時過ぎまでいました。

私は、なんの前知識もなく行ったのですが、今、調べてみると、ウェブサイトには次のように書かれていました。

 

<引用>

例大祭(夏祭)

7月第3金・土曜日

キタのど真ん中で獅子・傘踊り・役太鼓が舞う!
宵宮は午後7時頃から、地車囃子が拝殿横の特設舞台で始まる。しばらくすると舞獅子、傘踊りが入り、役太鼓の宵宮打ちが披露される。本宮と装束が少し違うのにも注目。
本宮は午前10時30分から神事が行われ、12時から役太鼓・舞獅子・地車囃子が御祓いを受け宮出する。
まず赤い烏帽子姿の6人の打ち子が乗る役太鼓が出発する。阪神百貨店前、ハービス大阪、大阪駅前、お初天神通りなど繁華街からビジネス街の氏地を8時間かけて巡行する。
少し遅れて舞獅子・お囃子・傘踊りの一団が出発。こちらは地下街も巡行する。子供や女の子が中心で華やかだ。
10時過ぎ、舞獅子と傘踊りが宮入し、お囃子隊の笛、地車囃子の鉦・太鼓が「大阪名物夏祭り おたやんこけても鼻打たん」の囃し唄が一つに溶け合ってお祭りは最高潮に。毎年7月第3日曜に近い2日間行われる。

<引用終わり>

http://www.tuyutenjin.com/sp/schedule.html

 

私が見たのは土曜日の夜だけでしたけど、この暑い中、一日中、巡行していたのですね。夕方、梅田周辺で、何度か遭遇したり、音が遠くから聞こえてきたりしましたが、一日中巡っていたとは驚きです。

 

今年は巡行が少し遅れ気味に進行していたということですが、8時半過ぎに、役太鼓が、鳥居を入ってきました。本当は、すごい迫力で何度も出たり入ったりして、本殿前の参道で回ったりするそうで、観客は危ないから、下がるように言われたのですが、一度入って、鳥居の外まで下がった後、なかなか入ってこないのです。私のいた場所からは、鳥居の外が見えなかったのですが、掛け声だけはずっと続いていました。どうも、車の軸だか車輪だかが、壊れてしまったとのこと。30年使っていて、そんなことは初めてだとか。

実はここ数日、30年というキーワードをよく耳にしていました。天河大弁財天社も御造営三十周年、そして、30年ものの泡盛を、何度か賞味する機会があり。

平成の世も終わることですし、やはり節目の時期なのかなぁと、なんとなく感じました。

 

それは置いておいて、役太鼓の車は、持ち上げて直そうとしたそうですが、あまりうまくいかなかったようで、もう一度だけ、鳥居の中に入って、本殿の前で回転し、そこで、リズムも早くなって盛り上がり、そして、最後は、役太鼓に乗っている赤い烏帽子姿の6人の打ち子が、何度もいろいろな掛け声をかけながら、ゆっくり太鼓を打って終わりました。それだけでも、すごい迫力でした。

f:id:Kaoriok:20180724000736j:plain

f:id:Kaoriok:20180724001013j:plain

f:id:Kaoriok:20180723234719j:plain

f:id:Kaoriok:20180723234819j:plain

それに続き、傘踊りとお囃子が入ってきました。傘踊りで歌われる「おたやんこけても鼻打たん」。おたやんとは、おたふく、おかめのことのようですね。鼻が低いので、転んでも鼻を打たないという意味のようです。なんだかかわいいです。女の子たちが、傘を持って、歌いながら、かわいらしく舞います。

f:id:Kaoriok:20180723234920j:plain

f:id:Kaoriok:20180723234827j:plain

そして、舞獅子。ほとんど子供たちだったと思います。獅子は金と銀の頭でした。

獅子は何頭も出ていましたけれども、そのうちの一頭が、前で、扇を持って舞い、そして、その後は剣を抜いて、四方を清めていました。ご神事ですね~。

f:id:Kaoriok:20180723235018j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235036j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235148j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235201j:plain

 

そして、地車囃子。これが楽しい。人差し指と中指の2本を突き出して踊るので、蟹のようですけれども、実は、この手は龍を表しているとのこと。

f:id:Kaoriok:20180723235325j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235335j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235702j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235727j:plain

f:id:Kaoriok:20180723235745j:plain

f:id:Kaoriok:20180724001222j:plain

f:id:Kaoriok:20180724001240j:plain

 

 

このお囃子もすごかった!超うまい!すごい迫力で、緩急もあって、ユーモアもあり面白い。

 

そして、踊っている人々。もう、自我が外れてしまっていましたね。踊りそのものになっていたというか。

やっぱり、踊りって祈りであり、同時に、人間の本能そのものなのかもと、感じました。

 

こういうお祭りが、地域にあるというのは、うらやましいです。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天河大弁財天社、瞑想護摩奉修

いつも読んでくださってありがとうございます。

天河神社での出来事を書こうと思うのですが、盛りだくさんで、何から書くべきかわかりません。でも、時間はかかるかもしれませんが、少しずつ書きたいと思います。

昨夜は、叔母の家に泊まり、久しぶりによく眠れました。天河神社へ行く前にも、バタバタで、睡眠時間が短く、天河神社でも、夜は酒盛りと語り合い、朝は早起きで、あまり眠れなかったのです。そんなわけで、ちょっとボーッとしています。

天河神社へは、御造営30周年記念大祭の中でも19日に行われた、瞑想地護摩奉修の、お手伝いに行っていたのです。いろんなご縁に導かれて、スタッフをさせていただけることになりました。本当に縁というのは不思議だなぁと思います。もちろん、参加もさせていただきましたよ。参加申し込みをされた方だけでも、300人はいらっしゃり、一般の参拝客も混じっているので、誘導のお手伝いをさせていただいたのですが、なかなか大変でした。でも、楽しかったですし、いろいろ興味深かったです。

私は、受付をされた方のみを通せる場所にいたので、「受付はされましたか」とお聞きしてから、お通しすることをしていたのですが、参拝を終わられた方々が、たくさん通られる場所で、狭い通路に赤い三角コーンを置いているにもかかわらず、お構いなしに入ってきてしまわれる方々も多く、てんてこ舞いでした。でも、私の言い方が悪いのかもしれませんが、聞かれただけで、怒ったり、ムッとされる方も何人もいらして、その人間模様が、なかなか興味深かったです。もちろん、気持ちよく対応してくださる方々が圧倒的に多かったですけど。

瞑想地護摩奉修は、実は一番前で見させていただいたのです。11時からの予定になっていたのですが、その前から、なんとなく始まっていました。私は、誘導が終わった11時ごろから見させていただきました。チベット方式の護摩焚きと聞きました。ですので、火は、一般的(というのがあるのでしょうかね?)の護摩焚きより、火は小さかったのですが、結構な風が吹き、火がすぐ近くまで迫ってきているようで、少し怖かったです。

詳しくは体験しなければわかりにくいとは思いますが、地球だけではなく、宇宙全体の鎮魂と祈り護摩奉修でした。それがそこかしこに象徴されているのがわかりました。宮司さまが、前日から地上絵を書かれていて、その上での護摩焚きでした。

みんな、それを取り囲むように椅子に座ったり、立ったりして見ていた、または瞑想していました。私は一番前だったので、火も煙もすごく、時折、目を瞑ったり、目を開けても、瞑想状態のような感じで、非常に静かな心持ちになり、あまり注意深く全体を見ていなかったのですが、4列目ぐらいに見ていた方の話によると、このご神事を行われていた宮司さまが、火と煙を、円全体にぐるっと回るようにコントロールされているのが、ありありとわかったそうです。私も、宮司さまの持っている棒によって、火と煙の向かう方向が変わっているのは気づいていましたが、ぐるっと回っていたなんて、驚きでした。それに、とても気持ちの良い風が吹いていました。

その間、ずっと演奏をされていた方々がいて、また、一人ですが、wheeling Dervishes の方もいて、瞑想状態でクルクルとゆるゆると回られていました。

ご神事の終わりに、一人一人、火に線香を入れさせていただいたのですが、その頃には、多くの人が自然に音楽に合わせて踊り始めて、盛り上がりました。ご神事自体は、静かに行われる予定だったのですが、祈りと音楽と踊りというのは、自然に湧き上がるものなのだなぁ、実は同じものなのだなぁと感じました。そんなわけで、かなり盛り上がりました。私も思わず踊っちゃいました。

この猛暑で、天川村と言えども、かなり暑く、熱中症などが心配されましたが、多くの方がきちんと備えをされてきたからか、気分が悪くなった方も1〜2人で、無事に終えることができました。

 

いろんな意味で、非常に得難い体験でした。

天河神社周辺で2泊したので、いろんな出会いと体験があったのですが、また別の機会に書きますね。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

<今日の植物>

f:id:Kaoriok:20180721113957j:image

天川村で咲いていた花)

 

 

 

 

近況

いつも読んでくださってありがとうございます。

18日から、天河神社(天河大辨財天社)御造営30周年記念大祭関連の行事で、天河神社周辺に滞在し、20日の夕方に降りてきました。

天川村、やはり良いですね。天河神社に来ると、体が解ける感じがします。

また、秘仏のご開帳もあり、昇殿参拝をして、お参りさせていただきました。

f:id:Kaoriok:20180724225851j:plain

 

色んな出会いもあり、非常に充実していたのですが、何せ、寝不足で眠くて仕方がないので、今日はもう寝ます。

 

これからしばらくは、ちょっと忙しく、怒涛の日々が続くので、いつ、天河神社の事をかけるかわかりませんが、頑張ります。

 

読んでくださってありがとうございます

あなたにとって素晴らしい一日となりますように

 

靖国神社みたままつり、ジャワ舞踊奉納

いつも読んでくださってありがとうございます。

暑い中、いつになく、バタバタしております。用事って重なるものですね。

 

さて、7月16日(月・祝)、靖国神社みたままつりで、ジャワ舞踊を奉納させていただきました。猛暑で少し心配していたのですが、何事もなく、無事に終えることができました。

 

靖国神社へ行くのは、実は2回目。前回は、今年の春、今回上演した能舞台がどんな感じ感じか、お参りがてら見に行ってきました。ちょうど今年の桜が満開の時にあたり、とても綺麗でした。

今回、境内の様子がガラッと違うのに驚きました。ものすごい数の、黄色い提灯と灯篭。全て、奉納されたもの。こんなにたくさんの方々が、心を留めているということ、なんだか、感動しました。

 

f:id:Kaoriok:20180718113838j:image

 

f:id:Kaoriok:20180718113916j:image

 

f:id:Kaoriok:20180718113846j:image

 

舞台となる能舞台はこんな感じ

 

f:id:Kaoriok:20180718114233j:image

子供が日本舞踊を踊っていました。

 

今回の舞踊の衣装はこんな感じです。

f:id:Kaoriok:20180718114745j:image

 

私はメイクと着付けに、だいたい2時間ぐらいかかります。

 

踊る前に、お香を焚いて、祈りを捧げます。

f:id:Kaoriok:20180718115014j:image

 

私たちの奉納時間は午後4時から。運動も危険なほどの暑さでしたが、無事、40分、踊りきりました。

 

f:id:Kaoriok:20180718114358j:image

 

f:id:Kaoriok:20180718115248j:image

 

f:id:Kaoriok:20180718115304j:image

 

f:id:Kaoriok:20180718115332j:image

 

汗が滝のように流れ、衣装もびっしょり濡れましたけど、とても心静かに踊れました。実は、それほど熱く感じなかったのです。そして、みんながいる安心感。

 

今日はバタバタしているので、また改めて書きますね。

 

本当に素晴らしい経験をさせてもらえました。

 

読んでくださってありがとうございます😊

あなたにとって素晴らしい一日となりますように。

 

 

 

 

 

 

無心と思いやり

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今夕は、靖国神社での奉納舞。

どうか、喜んでいただけますように。

届きますように。

 

非常に暑い中での約40分の舞。

仲間たちと心をあわせて、無心で踊らせていただきたいと思います。

踊ること=愛そのもの ですから。

 

 

話は変わります。

全く関係ない話ですけど、いつも思っているので

 

みんな仲良くやっていけるようになったら良いな。お互いに許し合い、理解しあえたら良いな。お互いに尊重しあえると良いな。愛を与えあえたら良いな。思いやりあえたら良いな。

心を合わせて協力しあえば、そこには、気持ちの良い、大きなエネルギーが生まれると思います。

自省も含めてですけど、そんな風になったら良いなと思います。

 

とりとめのない話になりましたが、今日はこの辺で。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

<今日の植物シリーズ>

f:id:Kaoriok:20180716090647j:image

カサブランカ」photo by Kaori 

 

東京へ、そして舞踊のコミュニケーションについて

新幹線で東京へ向かっています。

 

明日の靖国神社での、奉納公演のためです。

 

奉納公演に関しては、以下からお読み頂けます。

https://kaoriok.hatenablog.com/entry/2018/07/09/070000

 

今日は、公演前の最終練習の予定。楽しみです。一緒に踊っていて気持ちの良い仲間たちと踊れることは、幸せなことです。それぞれ個性はありますが、心を一つにして踊りたいです。

 

踊りは、言葉を使わないコミュニケーションですから、踊っている最中にコミュニケーションの取れる相手と踊るのは、とても楽しいです。そのためには、お互い、オープンでなければならない。いくら私の方から、コミュニケーションをとろうとしていても、相手が閉じていて、受け取ってくれなければ、どうしようもないからです。そう思うと、言葉でのコミュニケーションと似ていますね。

でも、踊っている時にコミュニケーションの取れる相手と踊ると、いろんな面で、いつも大きな学びがあるのです。それに、相手のことも、ダイレクトに分かる感じです。良い踊り手と踊ると、相手の中の深い静けさに驚いたりします。言葉よりも強いコミュニケーションだなぁと思います。

 

そして、観客とのコミュニケーションですね。観客によっても、踊りは変わります。私も特に、一人で踊る時は、踊りにもよりますが、観客の微妙な反応によって、微調整します。説明しにくいですけど、エネルギーを押したり、引いたり。まるで、恋愛のようですね(笑)。

 

今、富士山を過ぎました。残念ながら、うっすらとしか見えませんでした。

f:id:Kaoriok:20180715075005j:image

 

見えなくても、確かに存在するもの、ですね。

 

なんだかバタバタで、超寝不足状態だけれども、今日もゆるゆると練習楽しもう〜。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

<今日の植物(庭の植物シリーズ)>

f:id:Kaoriok:20180715075346j:image

「ダリアの花」photo by Kaori