神社・仏閣
先日、椿大神社へ参拝した時の続きです。 椿茶園でまったりした後、椿大神社の行満堂の職員の方に聞いた鈴鹿七福神のうち、椿大神社から近い寺に行ってみることにしました。神職の方には、普通の寺だから開いていないかもと言われましたが、トライです。まず…
日曜日に妹と一緒に椿大神社へ行ってきました。先月のゴールデンウィークに引き続き2回目です。私たちには、全国の神社をまわった叔母がいるのですが、その叔母が以前、椿大神社へ月参りに行っていたということを聞いて、妹もひと月に一回行きたいと思ったよ…
奈良県の天河大弁財天社にご縁があって4日間滞在し、多くの出会いがあり、いろいろ感じ、解放し、受け取り、禊ぎ、祓い、むすび、本当にいろいろ経験しました。とってもすっきりしました。夢のような時間でした。また日常生活にまみれていくとはいえ、本当に…
おかげさまで、天川村から、無事戻ってまいりました。 今日も、天河大弁財天社とその周辺で撮影した朝日やその光の映像をいくつかご紹介します。つくづく太陽のエネルギーは素晴らしいなぁと感じます。 「禊殿の鳥居と朝日」photo by Kaori 「禊殿と朝日」ph…
天河から帰ってきました。 かなり寝不足ですが元気です。 本当に多くの素晴らしい経験をさせていただけました。 でも、時間の関係で、今日も簡潔にいこうと思います。 天河神社の禊殿近くで、昨朝撮った写真を少しご紹介。 「天河神社禊殿の鳥居と朝日」phot…
早朝、天川村の聖天さんへ行ってきました。 聖天さんは、ガネーシャさんのことです。 聖天社 「聖天社」photo by Kaori そこを登ると岩が。作曲家宮下富実夫さんがインスピレーションを得たと言われている場所でしょうか? 「聖天社から登ったところにある岩…
引き続き、天川に滞在しています。 ちょっと忙しいので、少しだけご紹介。 天河弁財天社の近くの、山の神、韋駄天さんのお社へ 山の神の社 「朝日の中の山の神の社」photo by Kaori 途中の坂。神気に溢れていますね。 「山の神の社から韋駄天社へ上る参道」 …
昨日午後、天川村に着きました。数日滞在します。 今日は時間がないので、簡潔に書きますね。 名古屋から近鉄特急で大和八木まで、そしてローカル線に乗り換えて、下市口まで電車で行けます。 そして奈良バス 鹿のマークが可愛い。 バスで一時間ぐらいで、天…
昨日は、インドネシアではWaisak(ワイサッ、ワイサック)でした。仏教の祭日ということで祝日でお休みとなっています。ちなみに、インドネシアでは、政府が認めている宗教の祭日は祝日です。その前後も併せてお休みになることも。 日本ではWaisakなんて聞い…
数日前に椿大神社参拝について書きましたが、今日はその続きです。 椿大神社は本当に素敵なエネルギーに満ちた神社だったのですが、もうひとつ印象に残ったのは手水舎です。 「椿大神社の手水舎」photo by Kaori なんと、水が出るところがカエルだった!竜は…
先日、神社好きの妹と一緒に椿大神社(三重県鈴鹿市)と伊勢神宮へ車で行ってきました。伊勢神宮は年に一度は行っているのですが、椿大神社は初参拝。椿大神社は「つばきだいじんじゃ」と読むのかと思っていたら、「つばきおおかみやしろ」なんですね~。椿…