ソロからプカロンガンへの旅(1)
いつも読んでくださってありがとうございます。
今朝は、早朝に、すごい頭痛で目が覚めました。耐えられなくて頭痛薬を飲んでみたのですが、まだまだ頭が重い感じです。頭痛になることが少ない私には、こんなこと珍しいです。
遠出をして疲れているところに、他の予定を入れすぎて、ちょっと、無理をしたのかもしれませんね。それに、ジャワにしては、ここのところ朝晩、本当に寒いのです。ジャワでは、掛け布団を使うことがほとんどないので、薄いブランケットしか持っていないのですが、昨夜も、寒いなぁと思いながら寝ていました。今朝の気温は18~19度だったようです。山の方でこのくらいの気温ならわかるのですけれども、街中でこの気温は寒いです。私の友人の情報では、山(標高1,000m地点)の方では10度まで下がったそう。
さて、先日、無事にソロからプカロンガンという、中部ジャワ北岸の町まで行って帰ってきました。先日のブログにも書きましたが、行く方法を探すのに苦労し、結局、車で行くことになったのですが、おかげで楽でした。ただ、日帰りになったのが、体力的につらかったですね。
ソロからプカロンガンへは、途中に新しい高速道路もあるのですけれども、やはり4時間以上かかってしまいます。それも、道路ががたがたなので、なかなか疲れます。7時過ぎにソロを出て、12時すぎにプカロンガンの知り合い宅に着き、いろいろ見て、夜7時にプカロンガンを出て、夜11時過ぎにソロの家に帰り着くという、なかなかの強行スケジュール。でも、行ってよかったです。
途中で、私の大好きなムラピ山とメルバブ山も見えて、嬉しい限り。とんがっているほうがムラピ山です。
ちなみに高速道路は、現金ではなく、プリペイドカードで支払う方式になっているようです。カードを用意しておき、そこにチャージするのですが、高速道路に乗る前にチャージしようとしても、どこのコンビニでのオフラインになっていて出来ず、困りました。結局、そのまま高速のゲートに行き、その辺りをうろうろしていた係員に聞くと、とりあえず、カードをかざしてゲートを通り、脇に駐車して、反対側にある建物でチャージしろと言われました。まあ、空いていたからよいのですけれども、高速道路の入り口を歩いて横断して行くって、なかなか危険なような気も…。そこも、無事にくぐりぬけ、さあ、高速道路だと思ったら、なんと、高速道路は、カルトスロという、まだソロ周辺の地域までしか通っておらず、あっという間に、高速道路を降りて、一般道を行く羽目になりました。そして、かなり走ってからまた高速道路に。近いうちにつながるのでしょうけど、まだ、出来ていなかったようです。反対車線はできていたのかな?帰りは爆睡していたので、チェックするのを忘れました。
ちなみに、夜の写真ですが、高速道路のゲートはこんな感じです。
こうやって、カードをかざします。
途中で中部ジャワ州都のスマランを通ります。
なぜか、テラタビスの家がありました。
たびたび渋滞にも巻き込まれ
渋滞になると、みんな、路肩も通るので2車線が3車線になったりします。
そうして、昼過ぎにプカロンガンに無事到着しました。
今日は、ちょっと体調悪しなので、ここまでにしますね。
読んでくださってありがとうございます。
あなたにとって素晴らしい一日となりますように。