いつも読んでくださってありがとうございます。
今日は、昨日の続きで、8月17日のムラピ山のSumber村での独立記念日行事です。
昨日の記事は、以下からお読みいただけます。
ムラピ山の村での独立記念日行事(1) - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~
さて、行事が始まる村役場前の方に向かっていきました。
山の中の田舎なので、村役場前の道は、狭い一本道。そこに、多くの人が集まってきていました。村落ごとに、順番が決まっているらしく、その順に、人々を並べていく人、そして、どんどん到着する人々、人でいっぱいなのに、車やバイクも通ろうとし、かなりごった返しました。

「Sumber村役場近くに集まってきた参加者」photo by Kaori

「Sumber村役場近くに集まってきた参加者」photo by Kaori

「Sumber村役場近くに集まってきた参加者」photo by Kaori
こんなみこしもやってきました。ジャワの儀式にはつきものですね。

「食べ物でできたみこし」photo by Kaori
村役場の前はこんな感じ。

「Sumber村役場」photo by Kaori
始まる前から楽しげに歩いていきます。

「楽しげに集まってくる人々」photo by Kaori
順番に並ぶのに時間がかかり、まだ始まりそうになかったので、行列の通り道となる近くのサンガールへ誘われて行きました。サンガールも私塾のようなもので、ここは、シトラスさんの甥がやっているサンガール。
ここでも準備中でした。もうすぐにでも始まりそうなのに、余裕ですね。私もこのぐらいの心の余裕を普段から持ちたいものです。

「Sanggar Bangun Budayaで準備中の人々」photo by Kaori

「メーク中」photo by Kaori
そして、やっと練り歩きが始まったようです。
写真で紹介しますね。

「Kirab budaya」photo by Kaori
これは村長さんだと思います。

「Kirab budaya」photo by Kaori
村長さんは、実は飾り立てられた耕運機に載っているのです。これは、3年前にシトラスさんがやったので、その受け売りでしょうね。その時、私は大うけしました。

「Kirab budaya」photo by Kaori
行列は続きます。

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
そして、おかしな格好をした人たちも!どういうコンセプトなのでしょうね

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
男性も女装しているのですね。

「Kirab budaya」photo by Kaori
そして行列は続きます。

「Kirab budaya」photo by Kaori
インドネシア各地の民族衣装を紹介するグループも

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
花嫁花婿行列も! 耕運機に載っています。耕運機、大流行です。

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
そして行列はまだまだ続きます。

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
仮面をかぶった子供かわいい!

「Kirab budaya」photo by Kaori
疲れてしまったようで、車に乗せられました。

「Kirab budaya」photo by Kaori
なんだか味のあるおじさんです。

「Kirab budaya」photo by Kaori
蛇を連れている人も!

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
ムラピ山のみこしです。実は、噴火の煙も出るのです。ムラピ山の問題などもここに凝縮されています。

「Kirab budaya」photo by Kaori

「Kirab budaya」photo by Kaori
こんなにたくさん乗っていました(笑)

「Kirab budaya」photo by Kaori
インドネシア独立73周年なので、73の数字が作られています。この写真ではわかりにくくてすみません。

「Kirab budaya」photo by Kaori
この後、ある広場まで練り歩き、そこで、村の独立記念日行事がありました。国旗掲揚も含めて、すべて、伝統芸能を使って、劇風に行われて、なかなか面白かったです。
ちょっと、事情があって、写真が撮れなかったので、ここにご紹介できないのが残念ですが…。
山の住民のエネルギーの創造性が感じられる、面白い行事でした。
コミュニティの絆の深さも感じられました。いいなぁ。こんな行事があって。
夜は、Tutup Ngisorのパデポカンで行われたパフォーマンスを見ました。
そのことについては、また別の機会に書きますね。
読んでくださってありがとうございます。
あなたにとって素敵な一日となりますように。