香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊やガムラン音楽に関すること、日々の気付きや学び、海外生活で見聞したこと、大好きな植物や動物に関してなどを、私が感じたことを気ままに、ゆるゆると書いていきます

新年のジャワ舞踊練習と明治神宮初詣

このブログにご訪問くださりありがとうございます😊

 

今年に入ってから、早速移動が例年にも増して多くなり、ブログの更新も滞り気味です…。今も実は長距離移動中。まあ、今年も、ゆるゆると、ぼちぼちとブログが書ければよいかなと思います。

 

ジャワ舞踊の方も、年明け早々から、ひとりでは練習していましたが、新年最初の週末に東京で練習会があって、みんなでたっぷり練習でき大満足です。ブドヨ公演も無事に終わったことですし、久しぶりに、様々な演目を矢継ぎ早に練習しました。

公演時とはポジションを変えてのブドヨ・ブダマディウンから始まり、スリンピ・パンデロリ、ゴレッ・ランバンサリ、モンドロリ二、スリンピ・ムンチャルと練習して時間切れ。これらはマンクヌガラン王宮様式の女踊りの演目ばかりなので、スラカルタ様式のスリンピや、男踊りもやりたかったのですが、次回のお楽しみですかね。

ひとりで練習するのも良いけれでも、複数人数が必要な演目は、大勢で練習すると、やはり楽しい。みんながそれぞれ、これまで研鑽を積んできて、一緒に踊れる方々が多くいるということは、本当にありがたいことだと感じます。ジャワ舞踊は、もちろん、初心者でも楽しめますが、長く経験を積めば積むほど、また違った深い味わいがあります。言葉ではないコミュニケーション、精神的な交流があります。良い踊り手と一緒に踊るといろんなことを、ビンビン感じます。私はそういう踊り手から、一緒に踊ることで多くを学んでいます。

言葉というのは、いろんなものを切り取って、矮小化してしまいがちなものだなぁと思います。言葉の限界というか。言葉のないところには、もっと深い豊かさがあります。舞踊というのは、そういう部分にダイレクトに通じる可能性があるのかなと思ったりします。

 

話は変わりますが、せっかく東京へ行ったのだからと、明治神宮へ初詣に行ってきました。もう5日だし、夕方だからそれほど混んでいないだろうとタカをくくっていたのですが、とんでもありませんでした。原宿の方から、2番目の鳥居を過ぎるあたりまでは混んでおらず、とても良い神気も感じられるほどだったのですが、2番目の鳥居を過ぎて次の角あたりから、ものすごい人が並んでおりました…。

f:id:Kaoriok:20190109100738j:image

明治神宮にて>

せっかく来たのだからと並びましたが、結局、お参りできるまでに1時間半近くかかりました。さすが明治神宮ですね。でも、お参りできてよかったです。ちゃんと一番前まで行って、長くはないけど、割とじっくりお参りできました。お参りが終わったのは午後5時ごろだったからかもしれませんが、お守りやお札を売っている場所や、御朱印がもらえる場所は混んでいませんでした。御朱印をいただき、せっかくなので明治神宮鎮座百年祭記念事業に寄付をしましたよ。1,000円以上の寄付で、御神木から作られた小さな木の記念品がいただけました。

 

今回はこんなところで。

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な1日となりますように。

 

f:id:Kaoriok:20190109100828j:image

<移動中の雪景色>