香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊やガムラン音楽に関すること、日々の気付きや学び、海外生活で見聞したこと、大好きな植物や動物に関してなどを、私が感じたことを気ままに、ゆるゆると書いていきます

ガムラン製作工房訪問(ジャワにて)(1) 鉄のガムランなど

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、ジャワに滞在していた時の記録です。

今日は、ガムラン製作工房について。2回に分けて書きますね。

 

8月15日、マンクヌガラン王宮の大プンドポでの舞踊定期練習の後、演奏者の方々が、ガムラン製作工房へ行くけれども、行くかと誘ってくれたのでついていきました。

ソロの郊外に、ボコナンという、ガムラン製作している工房が固まってある場所があります。以前、私も何度か、サロヨさんという方の工房を訪れて、ゴングの製作工程などを見せていただいたことがあるのですが、今回は、初めて行く場所を二軒をはしごしました。

 

走っている車から撮影したので、あまり良い写真ではないですが、ボコナンエリアに入るゲートです。ガムランや家具の工房エリアであると書かれています。

f:id:Kaoriok:20180909201307j:plain

「ボコナンへ入るゲート」photo by Kaori

 

今回訪れた工房では、製作現場も見せてもらいましたよ。最初は、鉄や黄銅を中心に制作しているところ。クリスさんという方がやっている工房のようです。

 

まず、入り口付近には、鉄のゴングがたくさん掛けられていました。バリのゴングだそう。バリガムランの多くは、この辺りで作られ、バリに送られ、再販されるそうです。

f:id:Kaoriok:20180909201531j:plain

「鉄でできた、バリガムランのゴング」photo by Kaori

裏の工房を見せていただきました。

ちょうど、鉄のガムランを製作しているところでした。

これもバリガムランだそう。

f:id:Kaoriok:20180909202624j:plain

「鉄のバリガムラン製作中」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20180909202544j:plain

「鉄のバリガムラン製作中。叩いて成型しています」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20180909203014j:plain

「鉄のバリガムラン製作中。こぶの部分のみ、青銅をかぶせるようです」photo by Kaori




黄銅のガムランも、置かれていました。

f:id:Kaoriok:20180909202816j:plain

「黄銅でできたボナンなど」photo by Kaori

 

青銅でできたガムランの表面を磨いて、輝く金色を出していました。

f:id:Kaoriok:20180909203127j:plain

「青銅のガムランを磨いています」photo by Kaori



 そして、ゴングの音の高さを聴きながら、調節しています。

f:id:Kaoriok:20180910174940j:plain

「たたいて音を聞きながら、音程を調節していきます」photo by Kaori

こんな器械で、音程を合わせていました。

f:id:Kaoriok:20180910181238j:plain

「音程を合わせる器械」photo by Kaori


鉄の溶接しているようで、火花が散っています。鉄のガムランは溶接するのですね…。

f:id:Kaoriok:20180910181720j:plain

「鉄のガムランを溶接中」photo by Kaori

 

工房の遠景はこんな感じ

f:id:Kaoriok:20180910182020j:plain

「クリスさんの工房」photo by Kaori


これは、カリマンタンかどこかの人の注文で、ドレミの音階だそう。キーボードと一緒に演奏するとか。

f:id:Kaoriok:20180910182027j:plain

「ドレミ音階のガムラン」photo by Kaori


工房の脇には、なんと鯉がいました。

f:id:Kaoriok:20180910182037j:plain

ガムラン工房の鯉」photo by Kaori



外に出てみると、音響機材が山積みに。音響機材の貸し出しもやっているよう。話してみると、実は、この数日前に、私たちが、ソロの芸術高校で公演をしたときの、音響さんは、ここの工房のオーナーだったとのこと!道理で音が良いと思いました。ガムランをわかっている人が、音響をやってくれていたのですね。(まあ、そうあるべきだと思いますけれども、)とても、ありがたいです。

f:id:Kaoriok:20180910183349j:plain

「積まれた音響機材」photo by Kaori


そして、鉄のゴングには、エアブラシで、色を吹き付けていました。道理で、色が黒いと思ったら、色付けしていたのですね。

f:id:Kaoriok:20180910183737j:plain

「鉄製のバリゴングに色付けしています」photo by Kaori

 

工房の名前はこんな感じに書かれていました。

f:id:Kaoriok:20180910183904j:plain

ガムラン工房の入り口」photo by Kaori


なんだか、ごちゃごちゃした感じのところでしたが、この工房の脇の植物たちは生き生きしていました。

f:id:Kaoriok:20180910184113j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184126j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184130j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184137j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184146j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184150j:plain

f:id:Kaoriok:20180910184156j:plain

 

 

f:id:Kaoriok:20180910184225j:plain

 

f:id:Kaoriok:20180910184216j:plain

 

 

今日はこんなところで。

次回は、青銅のガムランを作る製作工房をご紹介しますね。

青銅を熱して、叩いて成型していく製法は圧巻です。

 

読んでくださってありがとうございます。

あなたにとって素敵な一日となりますように。