香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊やガムラン音楽に関すること、日々の気付きや学び、海外生活で見聞したこと、大好きな植物や動物に関してなどを、私が感じたことを気ままに、ゆるゆると書いていきます

椿大神社にて、初めてご祈祷をうける

このブログにご訪問くださり、ありがとうございます。

 

前回の更新から1ヶ月以上空いてしまいましたね〜。

ジャワからは、8月2日に無事に帰国しております。

今回のジャワ滞在は、1ヶ月と1週間ほどでしたが、おかげさまでずっと体調も良く、朝から晩まで、活動ぎっしりの日も多く、夜はバタンと寝てしまう生活。ブログを書いている時間も取れなかったのですが、実は何度か書き始めて、途中でとまっています…。

まあ、気が向いたら、今回のジャワ滞在について書くかもです。

それにしても、精力的に活動できる体力と気力があることはありがたいことだな~と、つくづく思います。仕事に、踊りに、演奏に、友達との交流にと、楽しい滞在でした。

そして、自身の在り方も、小さいですが、自分でびっくりするような変化に気付いた滞在でした。結局のところ、自分の望んだように物事って進んでいっているのですね。

 

さて、今日は日本に帰ってきてから、妹と一緒に行った椿大神社への参拝について書こうと思います。

椿大神社へは、去年の5月ぐらいから、日本に居れば、月に1回のペースで参拝しています。今回は、8月10日に参拝。

f:id:Kaoriok:20190815131216j:plain

椿大神社入口付近」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131223j:plain

椿大神社入口付近」photo by Kaori

いつも通り、まず、入口前の庚龍神社で参拝

f:id:Kaoriok:20190815131231j:plain

「庚龍神社」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815132416j:plain

「庚龍神社のご神木」photo by Kaori

 

そして手水場へ

ここの蛙さんはインパクト強いです

f:id:Kaoriok:20190815131350j:plain

椿大神社の手水場」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131428j:plain

椿大神社入口の鳥居」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131520j:plain

椿大神社参道」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131530j:plain

椿大神社参道、御船磐座付近」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131632j:plain

椿大神社参道、御船磐座付近」photo by Kaori

そして、御船磐座に参拝。

ここに参拝する人は少ないですが、この日はなぜか、何人もの方々が参拝なさっているのを見かけました。

f:id:Kaoriok:20190815131642j:plain

「御船磐座の鳥居」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131655j:plain

「御船磐座の奥の林」photo by Kaori

拝殿の方に向かいます。

参道には、いくつもの狛犬

f:id:Kaoriok:20190815131732j:plain

椿大神社参道の狛犬」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131740j:plain

椿大神社参道の狛犬」photo by Kaori

「あ」と「うん」ですね。

合わせて、聖なる響き、根源的な宇宙の音、宇宙のはじまりの音と言われる「オーム」であると、聞いたことがあります。

 

f:id:Kaoriok:20190815131751j:plain

椿大神社参道の木々」photo by Kaori

参道途中にある大黒様と恵比須様にも参拝

f:id:Kaoriok:20190815131803j:plain

椿大神社の大黒様と恵比須様」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131824j:plain

椿大神社参道にある御百度石」photo by Kaori

高山土公神陵、そしてその隣にある神像(地球に乗っている猿田彦さまのように見える)に参拝

f:id:Kaoriok:20190815131855j:plain

「高山土公神陵」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815131909j:plain

椿大神社参道の像」photo by Kaori


まだまだ、狛犬像があります。

f:id:Kaoriok:20190815131950j:plain

椿大神社参道の狛犬」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815132005j:plain

椿大神社参道の狛犬」photo by Kaori

 

そして、本殿の拝殿前で参拝。

f:id:Kaoriok:20190815132032j:plain

椿大神社本殿横から」photo by Kaori

御朱印をもらいに行き、妹と、ご祈祷したいねという話になり、じゃあ、今日しちゃおうかとなりました。天河大辨財天社などでは、なんども正式参拝させていただいているのですが、椿大神社では初めての御祈祷です。

もっとも、以前から、いつかご祈祷してもらおうかと話していたのですが、本当に行き当たりばったりで決めましたね。それも縁ですね。

 

社務所内で申し込みをしました。
ご祈祷は3,000円から志でということでした。
家内安全、商売繁盛、無病息災、厄除開運、交通安全、方災解除(だったと思う)などを祈願してくださるのに加え、ほかにももっと具体的な事柄の御祈祷をしてくださいます。私の場合だと、ジャワ舞踊やガムランの公演に関して書いたのですが。
そんなにたくさんの御祈祷をしてくださるのかと、なんだかお得な感じがしました。

社務所内の涼しい部屋でしばらく待ちました。

以前から気になっていた写経や写詞の用紙セットがたくさんあって、いつかしてみたいなぁという気分に。

f:id:Kaoriok:20190815132041j:plain

椿大神社の写経、写詞セット」photo by Kaori

 

しばし待ち、順番が来て呼ばれました。

まず、別室で修祓の儀。広い畳の気持ちの良い部屋。祭壇があり、お祓いで使う棒(大幣)が2本、太鼓、そして、獅子頭置かれていたのを覚えています。
まず、大祝詞の奏上があり、お祓いを受けました。そして、神官の方が太鼓をしばし叩いておしまい。太鼓の音は祓う意味もあるのでしょうか。

そして、本殿へ移動して、いよいよご祈祷です。

 

ご祈祷は別の神官の方。

とても素敵なご祈祷でした。

まず、神官の方の声が良い。歌うような節も素敵。なんだかちょっと西洋風な感じもしました。アメリカで通っていたギリシャ正教会の神父様が唱えられていた言葉の抑揚をなぜか思い出しました。

 

ご祈祷では、まず、ここに祭られている神さまの名前が祝詞風に唱えらたと思います。

たぶん、猿田彦大神瓊々杵尊(ににぎのみこと)、栲幡千々姫命 (たくはたちちひめのみこと)、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、その他、ここにお祭りされている神々という感じに唱えられたと思います。

 

そして、ご祈祷を受ける人それぞれの住所と名前、生年月日、祈願することをなどを読み上げてくださったのですが、柔らかく、美しい言葉で、とても素敵な感じにアレンジされていたのです。言葉はけっこう長く、私の気持ちなどもくみ取っていてくださるようで、ちょっとびっくりしました。ちょっと感動しましたよ。

その後は、鈴を使ったお祓い。鈴は、神楽鈴というものでしょうか。たくさんの鈴が付いており、また5色の長いリボンがついていました。

そして、ひとりの巫女さんによる神楽舞。5色の長いリボンのついた神楽鈴を持って、四方八方を祓い清めているような舞。
凛としていて、素敵でした。

ちょっと順番は前後するかもしれませんが、神官の方が太鼓を鳴らされていました。修祓の儀の時とは、ちょっと違ったリズム。これは、神官の方の好みなのか、それとも、リズムの違いに意味があるのか、ちょっと興味がわきました。

 

そして、どのタイミングだったか忘れましたが、最後の方に、神官の方が、瀬織津姫に対して、何かを唱えていらっしゃるようでした。ここは、瀬織津姫とも関係があるのだなぁ、と思いながら聞いていました。


そしてご祈祷はおしまい。

椿講社員の方や、一定額以上の初穂料を納めた方は、その後、名前を呼ばれて内拝殿の方で、玉串奉納ができるよう

ご祈祷が終わり、御神酒をいただき、神札やお守り、清めのお砂、御神酒の小さなボトルを受け取りました。

その後、巫女さんにお願いして、以前から興味のあった金龍明神の滝
を、渡り廊下から見せていただきました。
そこで滝行などが行われているそう。渡り廊下からはあまり良く見えませんでしたが、思ったより小さかったです。

でも、行場だけあって、それなりの高さはあるように見えました。

 

巫女さんが写真を撮ってもよいですよと言ってくださったので、撮影しました。

f:id:Kaoriok:20190815130424j:plain

椿大神社、金龍明神の滝」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815130633j:plain

椿大神社、金龍明神の滝」photo by Kaori

ここにも蛙さんの像が。

 

そして、下の方には神像が置かれているのが見えました。

f:id:Kaoriok:20190815130842j:plain

椿大神社、金龍明神の滝にあった神像」photo by Kaori

 

 

椿岸神社横のかなえ滝はの水は、ここから流れてきていると、どこかで読んだことがあります。

以前は、龍明神の滝も一般公開されていたようですが、今は、一般公開されていないそう。



さて、ご祈祷を受けて、なんだかとってもすっきりした、豊かな気分になりました。

その後は、いつものように、椿岸神社でお参り。

やはり美しく、大好きな神社。

f:id:Kaoriok:20190815141933j:plain

「椿岸神社の鳥居」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815135522j:plain

「椿岸神社」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815135609j:plain

「椿岸神社」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815135805j:plain

「椿岸神社の灯篭」photo by Kaori


そして、かなえ滝へ

f:id:Kaoriok:20190815135705j:plain

「かなえ滝」photo by Kaori



かなえ滝では、なんとへびに遭遇。美しいへび。縁起が良いのかしら。

失礼して写真を撮らせていただきました。

f:id:Kaoriok:20190815135712j:plain

「かなえ滝で遭遇したおへびさま」photo by Kaori

 

そして、行満堂神霊殿の方へ。ここのいつも詰めていらっしゃる職員の方が、行満堂神霊殿の脇に植えられた木を眺めていらっしゃったので、何を見ていらっしゃると聞いてみました。すると、その木には、動物に見える部分があるとのこと

f:id:Kaoriok:20190815135830j:plain

「行満堂神霊殿脇の木」photo by Kaori

わかりますかね?

 

そう! わにの顔に見える部分があるのです。

f:id:Kaoriok:20190815135849j:plain

「わにの顔に見える木の一部」photo by Kaori

 

そして、わにの口の脇に、小鳥のように見える部分も!

それが不思議で見ていらっしゃったとか。

 

面白いですね。

 

 

弓道場では、ちょうど弓道をしていらっしゃる方が。

f:id:Kaoriok:20190815135910j:plain

椿大神社弓道場にて」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190815135929j:plain

椿大神社弓道場にて」photo by Kaori

いいなぁ。

私もやってみたいです。

 

最後に、椿立雲龍神社で参拝。

お賽銭箱がなかったのですが、新しいお賽銭箱が取り付けられている途中でした。

 

まだ、お賽銭箱の中の部分が取り付けられておらず、工具もその辺りに置きっぱなしになっていましたが、なぜか、職人さんの姿は見当たらず…。

f:id:Kaoriok:20190815140259j:plain

「椿立雲龍神社」photo by Kaori

結局、祭壇の上にお賽銭を置いて参拝しました。

 

f:id:Kaoriok:20190815141916j:plain

椿大神社参道」photo by Kaori


そして、椿大神社を後にし、多度大社に向かいました。

 

 

今日はこんなところで。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

シンガポール航空で関空からシンガポールへ。そしてシルクエアでシンガポールからジョグジャカルタへ。(2019年6月24日~25日)

このブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

 

現在、インドネシア中部ジャワ州にあるソロ(スラカルタ)に滞在しています。

仕事が主にですが、ジャワ舞踊やジャワガムランに関することをやる時間も、結構あります。そして、肩の治療も…。

日本よりもジャワに知り合いの多い私は、ソロやジョグジャカルタにいると、なかなか大忙し。出来るだけ、静かな気持ちで過ごすように心がけてはいるのですけれども、なんだか前のめりで生きているような気もします…。でも最近は、いろんな物事に取り込まれず、取り込まれてもすぐに出られるようになってきたように思います。ですので、いろんな意味でとても楽です。瞑想効果かな。

 

さて、今回は、関空からの旅。

シンガポール航空は今回が初めてかと思っていたのですが、客室乗務員の制服を見て、そういえば、シンガポール航空は、アメリカに住んでいた時にアメリカと日本の往復で使ったことがあることを思い出しました。それも一回じゃないかも。20年以上前かしら…?もう忘却の彼方ですね。

今回は、ジャカルタに寄る必要もなく、ジョグジャカルタかソロの空港に着けばよかったのですが、検索したら、シンガポール航空が一番安かったのですよね。(エアアジアは除きますが。)シンガポール航空は高いイメージがあったので、びっくりでした。

23時25分発の夜中の便なので、あまりシンガポール航空の評判のサービスを味わうという感じではありませんでしたが、それでも、さすがのサービスでした。とても合理的で、行き届いている感じ。座席の作りも、小さなスペースに、とても使いやすくセッティングされていました。シンガポールのチャイナタウンで以前泊ったことのある、安めのホテルを思い出しました。そこでは、狭いスペースに、関心するほどいろんなものが、合理的に、使いやすく配置されていたので、この飛行機の作りと似ているなぁと。ちょっと座席間のスペースが狭いようにも感じましたが、座席は座りやすかったです。(ちなみに、エコノミークラスです。)

そして、持ち帰ることのできる、ヘッドホーンも使いやすかったです。耳に入れるタイプで、大中小の部品が付いており、耳に合わせることができて不快ではなく、音漏れも少ないのではないかと思いました。そして、映画などのセレクションもとても多かったです。

また、携帯電話なども、切る必要なしでした。こういう航空会社が増えてきているのでしょうね。もちろん、エコノミークラスでは有料ですけれども、wifiもあります。

 

シンガポールへの飛行時間は6時間強あったと思うのですが、やはりあまり寝る時間はありませんでしたね。ラッキーなことに、隣の座席が空いていたので、かなり楽ではありました。でも、着陸の2時間前(日本時間の4時前ぐらい)には、朝食が出てくるので起きてしまいますし。夜出発なので、昼間に少し寝ておくべきでしたね。

朝食はまあまあおいしかったかな。生姜ご飯がおいしい。

f:id:Kaoriok:20190629185418j:plain

シンガポール航空関空シンガポール便の朝食」photo by Kaori

二種類あって、もう一種類はワッフルだったと思います。

 

シンガポールチャンギ空港でトランジット。第2ターミナル着で、第2ターミナル発。シルクエアは、シンガポール航空のグループ会社だからか、乗り換えのゲートもすぐ近くで、とても便利でした。もちろん、預けた荷物もシンガポールで受け取る必要はなく、ジョグジャカルタまで持っていってくれますし。

また、ターミナルでも、座ったり、休憩したりする場所もふんだんにあり、なかなか快適。寄りかかれるソファがあったり、多くの充電ソケットがあったり。

f:id:Kaoriok:20190629185738j:plain

チャンギ空港であちこちにある充電ソケット」photo by Kaori

3時間40分ほどのトランジットの時間がありましたが、まあまあ快適に過ごせました。

 

搭乗時間が近くなったので、ゲートまで行くと、そこには、たくさんのジャワの方々。みんなジャワ語で話しているので、もうすでにジャワにいるようでした。

 

朝8時40分発のシルクエアの便。シルクエアに乗るのは初めてです。以前は、ソロまでも飛んでいたのですが、最近は、シンガポール~ソロ間の便はなくなり残念です。ということで、今回はジョグジャカルタまで。

飛行時間も2時間弱と短いからか、座席には個人用スクリーンはなし。でも、あらかじめ、シルクエアのアプリをスマホタブレットにダウンロードしておけば、飛行中、自分のスマホタブレットで、いろんなエンターテイメントを楽しめるようです。

f:id:Kaoriok:20190629190645j:plain

「シルクエアの機内でのエンターテインメントの楽しみ方の説明」photo by Kaori

朝の便で、天気も良く、窓際の席で景色を堪能できました。私はジャワ島の山々を見るのが好きなので、だいたい山々が見えそうな側を推測して、座席を取るのですけれども、今回もどんぴしゃり。山々がとても綺麗に見えました。

また、雲や太陽もとても綺麗でした。

最近、太陽のエネルギーが強いような気がするのは、私だけですかね?

なんだか、最近、太陽の写真を撮るのが好きで、よく撮っています。

 

 

f:id:Kaoriok:20190629190919j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

 

 

f:id:Kaoriok:20190629190955j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

 

雲もとても綺麗で堪能しました。

f:id:Kaoriok:20190629191025j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190629191044j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190629191112j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190629192459j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の飛行機の中からの景色」photo by Kaori

 

そして、ここでも朝食。今日2度目。

ごはんメニューもありましたが、オムレツにしました。チキンのトマトソースがおいしかったです。

f:id:Kaoriok:20190629192543j:plain

「シルクエア シンガポールジョグジャカルタ間の朝食」photo by Kaori



太陽の光が強くなってきたので、ブラインドを閉めていましたが。しばらくして開けてみると、ジャワ島の上に差し掛かっていました。

山がきれい!

推測ですが、これはSlamet山ですかね。

f:id:Kaoriok:20190629193106j:plain

「飛行機の中から、ジャワの山々(Slamet山か?)」photo by Kaori




 遠くの方まで山々が連なっています。

f:id:Kaoriok:20190629193313j:plain

「飛行機の中から、ジャワの山々」photo by Kaori

 

中部ジャワの山々が近くなってきました。

たぶん、Sundoro山とSumbing山かな。

f:id:Kaoriok:20190629193531j:plain

「飛行機の中から、ジャワの山々(Sundoro山とSumbing山か?)」photo by Kaori

 

Merbabu山とMerapi山らしき姿も見えてきました!(写真の右側)

f:id:Kaoriok:20190629194251j:plain

「飛行機の中から、ジャワの山々」photo by Kaori

 

尖がっているほうがMerapi山。私にとっては思い入れの強い山です。

f:id:Kaoriok:20190629194528j:plain

「飛行機の中から、ジャワの山々(Merbabu山とMerapi山か?)」photo by Kaori

 

この後、ジョグジャカルタ空港が混んでいたため、飛行機は着陸できずに、この辺りをぐるぐる回る羽目に。10回以上回ったでしょうか。30分は上空で待機していたと思います。ジョグジャカルタ(アジスチプト)空港に着陸の時は、こういうことが頻繁にあります。それで、着陸した時にはぐったりの時も多いですが、今回はなぜか平気でした。

 

ジョグジャカルタ空港に無事に到着。いまは、30日以内の滞在であれば、日本人はビザは必要ないですが、私は仕事の関係上、有料のVisa on arrivalを取得します。このビザは、30日間有効ですが、一度、インドネシア国内で30日間まで延長することができます。まあ、その手続きも煩雑ではありますが…。

いまは、Visa on arrivalを取得する人も少ないと思います。まず、窓口でビザ代を支払い。聞かれるのは、何日間滞在する予定なのかだけです。前回のジャカルタでも同じでした。以前は、USドルで35ドルだったのですが、先月ぐらいから、インドネシアルピア払いになりました。50万ルピア。それでも、くれる領収書は、以前から使っているUS$35の領収書なのですけれどもね。それらを持って、イミグレーションの窓口へ。

窓口では、Visa on arrivalを扱えるところが一か所だったらしく、そこの窓口に行くように言われましたが、そこでもVisa on arrivalのシールの用意がされておらず、ちょっと手間取りました。最近は、よほど少ないのですね。でも、インドネシアに家族がいるのかと聞かれたぐらいで、何の問題もなくイミグレーションを通れました。

 

ちなみに、ジョグジャカルタでは新空港がすでにオープンして、いくつかの便はそちらから発着しているとのこと。でもかなり町から遠く、まだ公共交通機関もなく、かなり不便なので、今後そちらの空港に移ったら、しばらくはとっても不便になるかも。特に、ソロからは非常に遠いのですよね。願わくば、ソロの空港に、国際線を含むもう少し多くの飛行機が発着しますように。

 

ジョグジャカルタからソロへは、時間帯によっては電車も使えるのですが、本数も少なく、時間によってはチケットが売り切れることも多いので、ちょっと不便かも。私も今回は、荷物も多かったので、車でソロに向かいました。

 

以上、今回の旅のレポートでした!

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

ジャワへ出発のバタバタ

このブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

今、空港へ向かっており、ジャワへの出発前にやっと時間ができた感じです。

長期で家を開けるとなると、その前にやらなければいけないことも多く、他にもいろんな事が重なり、かなりバタバタの睡眠不足状態でしたが、公演のために土曜日に大阪入りしてから、やっと落ち着きました。昨日(日曜日)に公演も盛況のうちに終わり、今日は夕方まで友人宅でゆっくりさせてもらいました。友人とそのご家族には本当に感謝。

 

いつも、長期で海外へ行く時は、空港まであらかじめ大きなスーツケースを送っておくのですが、今回は、3日前に送ろうとしたところ、今週末の大阪でのG20サミットの影響で、セキュリティの問題で荷物が受け取れなく可能性があるけれども、その可能性を承知で送ってくださいと言われ…。もう、影響があるんですね。関空行きの荷物はなるべく受け入れないように指示が出ているらしいです。仕方なく、30キロ近い重さのスーツケースを持っての大移動。高くても、楽な方法の移動を選んでいます。

 

土曜日に大阪へは新幹線で。それも、EXカードのポイントが貯まっていて、グリーン車に普通車指定席料金で乗れるので、グリーン車に乗ってみました。今月末に失効するポイントも使いたかったですしね。

グリーン車の一番後ろの座席を予約し、グリーン車だから、荷物を置くスペースも大きいだろうと思っていたのですが、ところがどっこい!座席の後ろは、フットレストが壁側からも、座席の後ろからも突き出ていて、スーツケースなんて入れられないではないか!

他に置ける場所もなく、仕方なく、そのフットレストたちの上に荷物を載せましたよ…。

グリーン車の座席は流石に快適でした。今度はもっと長い距離を乗りたいものです。

 

そして今日はありがたいことに新大阪まで来るで送ってもらえ、新大阪から、特急はるかで関西空港へ。そのはるかもかなり遅れていますが、時間に余裕があるのでまったり。夜中出発の便なので、かなり時間がありますが、空港でのんびりしたいです。でも、眠すぎて寝過ごさないかちょっと心配。

 

明日の朝にはジャワに着く予定。

昨日までは全く実感がありませんでしたが、ちょっと実感が湧いてきました。

この旅、楽しめますように!

 

今回は初シンガポールエアライン。とても良いと評判でしたが、これまで高くて乗ったことはなかったのですよね。今回はなぜか安かったです。夜中便とはいえ、ちょっと楽しみです。

 

なんだか、ダラダラと書きましたが、お付き合いくださりありがとうございました。

 

あなたにとって、素敵な一日となりますように。

 

<今日の植物 (家の植物シリーズ)>

f:id:Kaoriok:20190624175259j:image

うちで初めての花を咲かせていたブラッサボラ・ジミニークリケット。良い香りがする洋蘭です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんぱく音楽の祭日にてジャワ舞踊

このブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

 

昨日、大阪吹田市万博記念公園内にある、国立民族学博物館(通称みんぱく)で行われた、音楽の祭日のイベントにて、ジャワ舞踊で出演させていただきました。

みんぱくのウェブサイトによると、

「音楽の祭日」は、プロ・アマを問わずにみんなで音楽を楽しむイベントです。フランスで1982年にはじまった「音楽の祭典」にならい、 2002年、関西からスタートしました。「音楽は全ての人のもの」という精神にのっとり、昼が一番長い夏至の前後の日に開催されます。

だそうです。

様々な人が、一緒に音楽を楽しむという、素晴らしいイベント!そして、さすが、民族学博物館らしく、世界各国の音楽が目白押しです。

ちなみに、出演は申込制で、多い時は抽選で出演者を決めるそうです。

私は出演させていただくのは3年ぶりですかね。毎年のようにこのイベントに出演なさっている大阪のジャワガムラングループ、ダルマブダヤにお誘いいただきました。

音楽の祭日ですが、舞踊の入るグループもたくさん。音楽と舞踊は切っても切れないものですからね。ジャワでももともと分かれているものではありませんでしたし。

 

ジャワガムランは、とにかく大きく、重量も重く、楽器の数も多く、5分間の入れ替え時間で、楽器の出し入れするのは不可能なので、毎年、朝一番で搬入させていただき、少し奥まったところに設置させていただくそうです。今年も、朝一番で搬入しましたが、出演は夕方の一番最後でしたので、自分のメークや着付けを始める前まで、いくつかにグループの公演が見られました。会場は2か所あったので、どちらを見ようか迷いましたが、結局、両方の会場を行ったり来たりして見ました。本当に、世界にはいろんな音楽がありますね。見たことのない楽器もたくさん。とても楽しめました。

ちなみに、国立民族学博物館の通常の展示も、とても興味深いですよ!一日中見て回っても飽きないです。

 

さて、私はメークと着付けに最低でも2時間はほしく、でも、少し余裕をもってやりたかたので、3時に出来上がっていることを目指して、12時半ぐらいから始めましたかね。でも、時間があるからと、ゆっくりやっていると、結局時間が無くなって、最後の方で焦るといういつものパターン。それでも、まあまあ余裕をもってできて良かったです。

f:id:Kaoriok:20190624121049j:plain

「Golek Manisの衣装と化粧」

上の写真が完成図。

 

今回は、「Golek Manis(ゴレッ・マニス)」という踊り。ゴレッはジャワ舞踊のスタイルのひとつ、マニスは甘いとか愛らしいという意味です。ラドラン・マニスという曲を使うので、この名前がついています。(ラドランはガムランの曲の一形式です。)

若い娘が美しく装い、化粧をしたりする様子を舞踊にした可憐な作品です。

 

今回のゴレッはスラカルタ様式の舞踊ですが、実は、私はスラカルタ様式でゴレッを公演するのは初めて。この曲は、ジャワ舞踊をジャワで学び始めたころに学んだ曲ですが、実は一度も公演で踊ったことがなかったのです。ジョグジャカルタ様式やマンクヌガラン様式のゴレッは何度も公演したことがあるのですけれどもね。それぞれ衣装も違うこともあり、この衣装はすべて初めて身に着けたもの。上着などは、13~14年前に作ってあったものですが、初めて着る機会があってよかったです。実は私は衣装もちでして、まだ着ていない衣装がたくさんあるのです…。ジャワで公演する時は、自分の衣装を着ることはあまりないですし、以前考えていたほど日本にもいないので…。今後もっと自分の衣装を着る機会が増えればよいなぁと思います。

自分で踊る曲を選ぶ場合、どうしても男踊りや、もう少し難しい女性踊りを選びがちな私ですが、今回は、ダルマブダヤの皆さんに、この曲を選んでいただいて感謝です。ジョグジャカルタ様式やマンクヌガラン様式のゴレッとは、一味も二味も違う、スラカルタ様式のゴレッの良さを、改めて認識した次第です。

 

ちなみに、ダルマブダヤさんのFacebookページの今回のイベントに関する記事は、以下からお読みいただけます。

<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FDharmaBudayaJapan%2Fposts%2F2668267996516830&width=500" width="500" height="1029" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>

 

演奏するにあたって、私の細かい要望にも応えていただきましたし、とても楽しく、気持ちよく、踊りになりきって踊れました。踊っている時は自分がないですね。

たくさんの方々にも見ていただけて、楽しんでいただけて、感謝です。

 

ここのところ、以前、ジャワ舞踊の大御所、ダルヨノ先生から学んでブログにも書いたことを、少しずつ意識しながら踊っています。

私なりにジャワ舞踊を踊ることができ、多くの人に楽しんでいただけ、心豊かな気分になっていただければ幸いです。

 

ちなみに、ダルヨノ先生に学んだことの、以前に記事はこちらからお読みいただけます。

ジャワ舞踊、男性舞踊の大御所から学んだこと(1)~エネルギーの伝達 - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊、男性舞踊の大御所から学んだこと(2)~時間とスペース、気、深いところとの繋がり - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

ジャワ舞踊、男性舞踊の大御所から学んだこと(3)~気とオーラ - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

 

 

今回はこんなところで。

今夜からジャワへ行ってまいります。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公演のご案内

このブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

蒸し暑くなってきましたね。

 

私は、ジャワ渡航前であることに加えて、いろんなことが起こり、バタバタで、なかなかブログも更新できていません…。ちなみにジャワへは24日(月)に出発予定。

 

今日も、さっと、公演のご案内です。

6月23日(日)に、大阪のみんぱくにて、音楽の祭日2019 in みんぱくに参加させていただきます。ガムラングループ・ダルマブダヤさんのお誘い。

いろんな国の音楽が、一日中楽しめますよ!

私の出演は3時半過ぎぐらいだと思います。

 

以下のfacebookページからご覧いただけます。

 

<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FDharmaBudayaJapan%2Fposts%2F2632192656791031&width=500" width="500" height="635" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>

 

お時間のある方は、是非、お越しください。

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

丹生川上神社下社 例祭(2)

このブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

さて、前回の続きで、丹生川上神社下社の例祭に参加した時の記録です。

 

前回については以下からお読みいただけます。

丹生川上神社下社 例祭(1) - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

 

例祭が終わった後、いよいよ、きざはしに登れます。11時半ごろでしたかね。

アナウンスでは、崇敬会会員、大屋根奉賛された方々、一般の方々の順に登れます。その場(座ったところ)でお待ちください、と言っていたのですが、そんなことはお構いなく、大勢の人が階段前に殺到。

仕方なく、私も急いでスーツケースを預け、並びました。

折りしも、太陽が強く照ってきて、非常に暑く、帽子か日傘がなければ、日射病になりそうでした。

でも、列は遅々として進みません。みんな、直射日光のもと、1時間以上並んでいたと思います。

 

テントでは机を並べて、直会が始まっていました。

 

f:id:Kaoriok:20190610225049j:plain

「きざはしに登るために並ぶ人々」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610225226j:plain

「奥にきざはしの大屋根が見えます」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610225316j:plain

丹生川上神社下社での太陽」photo by Kaori

 

一時間ぐらい待ったでしょうか。その頃になって、やっと、整理をしている方が、崇敬会と大屋根奉賛された人が先に入るようにと案内してくれて、やっと、国旗の飾られた鳥居をくぐることができ、本殿脇のテントの下(日陰)の椅子に座って待機することができ、一息つきました。

f:id:Kaoriok:20190610225755j:plain

「本殿脇で待機中に撮影した鳥居あたりの雰囲気」photo by Kaori

緑がきれいです。

f:id:Kaoriok:20190610225915j:plain

「本殿脇の緑」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610225925j:plain

「本殿脇の緑」photo by Kaori

もうすぐ登れそうです。

f:id:Kaoriok:20190610230403j:plain

「本殿前の様子」photo by Kaori

 

20人ぐらいずつ本殿に入り、お祓いを受けます。

そして、そこで、荷物を預けることもできます。私も、持っていたリュックを預けました。

 

そして、順番にきざはしを登っていきます。

その場所の写真はありませんが、75段ということで、結構な長さ、登りがあるように見えます。

上でお参りされている人待ちなので、ゆっくり、途中で止まりながら登っていきます。きざはしは檜で作られているのでしょうかね。とても良い香りがします。新しく、清らかな感じです。そして、とても良い風が吹いていました。非常に気持ちよかったです。

ところどころ止まって、ゆっくり上がっていけてとても良かったです。

 

一般の方は、きざはし75段の上までは登れるようでした。そこが中段なのですね。そこから先のご神前に入れるのは、崇敬会の方と、大屋根奉賛された方のみ。多くの方が奉賛されていたようでした。

そこから先のご神前は、少しの距離でしたが、別世界でした。

いま思い返せば、なんだか安心感のある懐かしく感じる場所だったような。由緒ある村の神社という感じもしたことを覚えています。天空のお社という感じもしました。

そして、画家の井上文太による龍の絵が何枚も飾られていました。数えませんでしたが、額に入れられた細長い絵が7~9枚ぐらいあったような…。それぞれ違うポーズをした龍の絵。白(銀?)と金で書かれていたように思います。とても清らかな感じがしました。

さっとお参りさせていただき、そこに置かれたお守り2種類をひとつずついただきました。(ちなみに、これらのお守りは中段にも置かれていました。)

例祭の時しかいただけないお守りだそう。

それを教えてくれた方は、板状の方のお守りを何枚も持って行っていたので、なかなか良いお守りなのかもしれませんね。

 

f:id:Kaoriok:20190610235012j:plain

丹生川上神社下社のきざはしの上でいただいた御守」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610235102j:plain

丹生川上神社下社のきざはしの上でいただいた御守(裏側から)」photo by Kaori

そして、中段の脇の甕にたくさん差してあったカーネーションも、これから数日天河へ行くので迷ったのだけど、白のカーネーションを1本いただき、きざはしを降りました。

 カーネーションはとってもよい香り!

f:id:Kaoriok:20190611210617j:plain

「きざはしの上からいただいてきたカーネーション」photo by Kaori

 

降りたところで、それぞれ(お守りとカーネーション)ひとつにつき、500円支払いました。サービスというわけではないのですね。当たり前か。

 

ちなみに、カーネーションは、天河の民宿で花瓶にさしておき、その後自宅に持ち帰りましたが、今(6月11日現在)でも綺麗に咲いています。

 

きざはしを降りてきてから、本殿前で記念写真

f:id:Kaoriok:20190611211240j:plain

丹生川上神社下社例祭での参拝記念写真」

本殿には、こんな所が飾られていました。

f:id:Kaoriok:20190611211114j:plain

丹生川上神社下社本殿に飾られていた書」photo by Kaori

「舞鳳翔龍」でしょうかね?

 

脇からきざはしの写真を撮りましたよ。

f:id:Kaoriok:20190611211043j:plain

丹生川上神社下社のきざはし」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611211053j:plain

丹生川上神社下社のきざはし」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611213851j:plain

丹生川上神社下社本殿ときざはし」photo by Kaori

 

今度は反対側から

f:id:Kaoriok:20190611211227j:plain

丹生川上神社下社のきざはし」photo by Kaori


 美しいですね~。ほれぼれします。

 

こちら側にはご神木の欅があります。

f:id:Kaoriok:20190611211419j:plain

「ご神木の欅」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611212721j:plain

「ご神木の欅」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611211429j:plain

「ご神木の欅の説明書き」photo by Kaori

 

本殿脇は、御神水をいただける井戸が。

f:id:Kaoriok:20190611212925j:plain

「御神水の井戸」photo by Kaori

 

下に降りて、直会をいただきに。

私が降りたころには、柿の葉寿司や団子は終了していて、おうどん(にゅうめん?)のみ残っていました。

シンプルですが、おいしかったです~!

f:id:Kaoriok:20190611211439j:plain

直会でいただいた麺」photo by Kaori

 

 

さて、早めに天川村に着きたくて、早めのバスに乗ろうと思っていたのですが、そのバスには乗れず、結局、天河神社での集合時間ちょうどに間に合うバスに乗ることにしたので、時間があまり、少しのんびり、ぶらぶらしました。

 

境内には、いくつかの御神石(と呼ぶのでしょうか?)がありました。

f:id:Kaoriok:20190611214121j:plain

「産霊石(むすびいし)」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214254j:plain

「産霊石(むすびいし)の説明書き」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190611214933j:plain

「蛙石」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214945j:plain

「蛙石の説明書き」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611215034j:plain

「牛石」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611215045j:plain

「牛石の説明書き」photo by Kaori

 

ご霊木、多羅葉も

f:id:Kaoriok:20190611214731j:plain

「多羅葉」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214751j:plain

「多羅葉」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214739j:plain

「多羅葉の説明書き」」photo by Kaori

 

もう一度、お馬くんたちに会いに行きます。

お役目を終えて、たてがみの編みこみもほどいてありました。

f:id:Kaoriok:20190611214600j:plain

丹生川上神社下社の白馬」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214552j:plain

丹生川上神社下社の黒馬」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611214647j:plain

丹生川上神社下社の白馬・黒馬」photo by Kaori

白馬くんのほうが、人懐っこそうでした。

 

 

f:id:Kaoriok:20190611214617j:plain

「絵馬発祥の社、説明書き」photo by Kaori

へえ~。絵馬発祥の社なんだ~。

 

改めてきざはしの大屋根を見ます。

f:id:Kaoriok:20190611220020j:plain

丹生川上神社下社のきざはしの大屋根」photo by Kaori

もっとアップにしてみます。

f:id:Kaoriok:20190611220106j:plain

丹生川上神社下社のきざはしの大屋根」photo by Kaori

 

金剛組が請け負ったのですね。素晴らしい。

f:id:Kaoriok:20190611220423j:plain

「修復を請け負った金剛組」photo by Kaori

 

きざはしの修復は150年ぶりと聞きましたが、合っているのかな?

そして、この新しいきざはしは200年は持つとか。

稀有な時に参拝出来て良かったです。

 

1時半ごろになっても、まだまだたくさんの人々がきざはしに登るために並んでいらっしゃいました。

f:id:Kaoriok:20190611221417j:plain

「きざはしに登るために並ぶ人々」photo by Kaori

 

そばを流れる丹生川にも行ってみました。

川の脇に神社ののぼりがたくさん立てられています。

f:id:Kaoriok:20190611221634j:plain

「丹生川脇に立てられた神社ののぼり」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611221526j:plain

「丹生川」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190611221625j:plain

「丹生川」photo by Kaori

水はそれほど冷たくなかったです。

 

太陽

f:id:Kaoriok:20190611221242j:plain

丹生川上神社下社での太陽」photo by Kaori

 

13時53分に長谷バス停を出発するバスに乗るので、丹生川上神社下社へ別れを告げます。

f:id:Kaoriok:20190611221149j:plain

丹生川上神社下社の鳥居」photo by Kaori

 

長谷のバス停は、道の片方にひとつしかなく、どこで待てばよいのかよくわからず、そばで交通整理をしていた警備員さんに聞くと、その辺りで待っていれば、大丈夫とのこと。「バスが来たら止めてあげるから大丈夫~」と。親切な警備員さんです。

乗る予定のバスは、天河大辨財天社のすぐ前まで行くバス。便利で良いですが、天河でのリトリート参加者がたくさん乗っていると予想していたので、乗れるかどうかちょっと心配でしたが、何とか乗り、座ることもできて良かったです。

そうして、無事、天河大辨財天社へ向かうことができました。

 

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。

 

 

 

丹生川上神社下社 例祭(1)

このブログにご訪問ありがとうございます。

 

私の家の辺りでは、すでに梅雨入りし、雨がよく降っています。

 

さて、去る6月1日、丹生川上神社下社の例祭に参加してきました。

 

実は、昨年10月に友人と、行き当たりばったりで訪問した神社なのです。

その時は工事中でした。

 

その時の様子は、以下からお読みいただけます。

天河神社とその周辺へ超特急の旅(2)~天川村と丹生川上神社下社編 - 香りの舞い ~流れる水のように 燃える火のように 静かな大地のように 自由な風のように~

 

工事中で社殿もよく見えない状態でしたが、その時にお会いした若いご神職の方が、翌年(今年)の5月には完成して、例祭のある6月1日のみ、きざはしに登れると教えてくださったのです。

 

この神社は、闇龗神さまが御祭神で、私の自宅から一番近くて散歩途中にもよく寄る、最近移ってきたお社に祭られている高龗神さまと、基本的には同じ神様と聞いたこともあるので、そんなところもちょっと縁を感じています。また、なんといっても、神社の雰囲気が素敵だったのです。

 

そんなわけで、6月1日に行けたらよいなぁと思っていました。

 

そんな時、以前から参加したいと思っていた、天河神社での瞑想と祈りのリトリートが6月1日から4日に行われることになり、即決で参加を決めたわけですが、天河神社での集合が午後3時だったので、その前に丹生川上神社下社に寄れと言わんばかりのタイミングだったわけです。これは呼ばれたかも。寄らなければと、前日に奈良入りして奈良市内の叔母の家に泊り、早朝から丹生川上神社下社へ向かったわけです。

 

近鉄電車で下市口駅で降り、そこから路線バスで向かうわけですが、絶対に混むだろうと思い、最初のバスの出発時間(8時47分)の45分ぐらい前に着く電車を選びました。奈良市内の叔母の家から下市口までは1時間半ぐらいかかりましたかね。

 

結果、その時間に行って大正解でした。私は5~6人目にバスに乗ったので、大荷物にもかかわらず、一番前の席に座れ、何とか荷物を置く場所も確保できました。座らなければいけないわけではないですけれども、山道ですし、荷物も多かったので座れて助かりました。バスは、ドアを閉めるのも大変なほど、ぎゅうぎゅう詰めで出発。人が多いと、臨時バスも出してくれることがあるようですが、あいにくこの日は、バスが出払っていて臨時バスが出せないということでした。私が下市口のバス停で待っている間、何グループもの修験道の行者さんたちが到着して、チャーターした奈良交通のバスで出発されていったので、そのせいだったのでしょうか。

さて、長谷というバス停まで、30~40分だったでしょうか。

丹生川上神社下社は、長谷バス停のすぐ近くにあります。

f:id:Kaoriok:20190610220937j:plain

丹生川上神社下社の鳥居」photo by Kaori

(上の写真は例祭の終わった午後に撮影した写真です)

 

9時20分ぐらいには着いたと思うのですが、すでにたくさんの人が集まっていました。

境内には白いテントが張られ、いすが並べられていました。

 

新築された75段木造階(きざはし)に登りたいなと思って行ったのですが、神前すぐ近くまで登れるのは、崇敬会会員か、「大屋根奉賛」の寄付をした人のみとのこと。

一般の人でも中段まで登れるけれども、登る順番は崇敬会会員、奉賛された方、そして一般という順番で、例年だと、午後2時か3時ぐらいまでかかります、という話でしたが、中段というのがいまいちどこまでだか分らず、また、私は時間制限もあり、早めに登りたかったですし、とても気に入っている神社にご寄付をするのもいいなと思い、寄付をすることにしました。

寄付の受付の方はとても良い方で、前の方に座っていれば、早く登れると思いますと教えてくれました。(ちなみに、そうとは限りませんでした。)また、もし、私が出発しなければいけない時間までに登れなかったら、お金をお返ししますとまで言ってくださいました。どちらにしろ、返していただくつもりはなかったですけれどもね。また、きざはしに登る時には、そこで、私の小さいスーツケースを預かってくれました。

 

後で調べると、どうも、崇敬会以外の方が神前すぐ近くまで入れることは、例年はなかったようですね。確かな情報ではないですけれども…。

 

一人だったので、割合前の方の席を確保でき、そこで、例祭に参加しました。

 

席を確保した後、例祭が始まる前に、まず、白馬さんと黒馬さんを見に行きました。

たてがみとしっぽが編まれていて、小ざっぱりした感じになっていました。

f:id:Kaoriok:20190610220520j:plain

丹生川上神社下社の白馬」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610220553j:plain

丹生川上神社下社の黒馬」photo by Kaori

そして、御朱印もいただきに。

御朱印は、数人並んでいる程度。

割合すぐに御朱印をいただけました。

f:id:Kaoriok:20190610220325j:plain

丹生川上神社下社の御朱印」photo by Kaori

 

 

例祭は午前10時から始まりました。

主に写真でお伝えしますね。

 

 

f:id:Kaoriok:20190610221300j:plain

丹生川上神社下社例祭の始まりの挨拶」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610221506j:plain

丹生川上神社下社例祭の様子」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610221643j:plain

丹生川上神社下社例祭にて」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190610221944j:plain

丹生川上神社下社例祭の様子」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610221654j:plain

「テント内につけられたモニターに映されたきざはしの様子」photo by Kaori

 

白馬くんと黒馬くんも奉納されます。

f:id:Kaoriok:20190610222143j:plain

丹生川上神社下社例祭にて、白馬の奉納」photo by Kaori

 

f:id:Kaoriok:20190610223029j:plain

丹生川上神社下社例祭にて、白馬・黒馬の奉納」photo by Kaori

白馬は、何周かぐるぐる回った覚えがあります。

 

うちの近所の高龗社も、まだ山の上にあった昭和の初めごろまでは、龍神、雷神の飾りつけを付けた白馬、黒馬を奉納していたらしいので、こんな感じだったのかなぁと想像しながら見ていました。

 

お役目を終えた白馬くんと黒馬くんが、戻っていきます。

f:id:Kaoriok:20190610223438j:plain

「お役目を終えて戻っていく白馬くん」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610223542j:plain

「お役目を終えて戻っていく黒馬くん」photo by Kaori

 

儀式の途中、国家奉納もありました。歌われたのは、小出夏花さん。大阪の15歳の女性だそう。とても美しい声のように思いましたが、マイクもなかったので、かすかに聞こえる程度でした。

 

献饌と撤饌の時は、崇敬会の方たち(?)が、きざはしに並び、リレー方式で供え物を送っていきます。

撤饌時、ビデオのスクリーンの写真を撮りました。

f:id:Kaoriok:20190610224118j:plain

「ビデオスクリーンに映された、きざはしでの撤饌の様子」photo by Kaori

f:id:Kaoriok:20190610224306j:plain

丹生川上神社下社例祭の様子、例祭を終えたところ」photo by Kaori

 

例祭もつつがなく無事終わり、いよいよきざはしに登れます。

 

でも、ながくなるので次回に続きます!

 

読んでくださってありがとうございました。

あなたにとって素敵な一日となりますように。